【白くてカッコいい自作PC】予算15万円で組む!Ryzen 7 5700X × Radeon RX 7600構成ガイド

自作PC記録とコツ

 こんにちは、とみちん工房です!

 今回は、白で統一された見た目にこだわったゲーミング自作PCをご紹介します。
 使用パーツの選定理由、取り付け手順、実際の使用感までを徹底的に解説!
「性能も見た目も妥協したくない!」という方にぴったりの構成です。


🎯 目指すPCのコンセプト

  • 予算15万円以内(OS別)
  • 白く統一されたスタイリッシュな外観
  • フルHDゲーミングにも余裕の性能
  • 組み立てやすさとメンテナンス性を両立

💡 使用パーツと選定理由(型番あり)

パーツ製品名 / 型番選定理由
CPUAMD Ryzen 7 5700X8コア16スレッド、TDP65W。性能・省電力・価格のバランス◎
グラボASRock Radeon RX7600 SteelLegend 8GB OC白デザインで統一感。RTX4060級の性能
マザーボードASRock B550M Pro4銀色ヒートシンクで白ケースと相性抜群。PCIe 4.0対応
メモリADATA AX4U32008G16A-DW50(8GB×2)白ヒートシンク付きで統一感あり、XMPで3200MHz動作
ストレージWD Blue SN580 1TB(WDS100T3B0E-EC)PCIe Gen4対応で高速&高耐久
電源ユニット玄人志向 KRPW-L5-600W/80+コスパ・安定性の両立
CPUクーラーProArtist GRATIFY AIO5 WHITE(AIO5-WH)白の簡易水冷、冷却・ビジュアル・静音すべて良好
ケースPC COOLER C3T500-ARGB-WHARGBファン×6、ガラスパネル付きで“魅せる”構成に最適
その他MZHOU USB3.0→Type-C変換、EZDIY-FAB 白スリーブケーブル見た目と実用性の細部にも配慮

🛠 組み立ての流れ(実際の作業から)

① CPU・マザーボードの準備

 B550M Pro4にRyzen 7 5700Xを装着。三角マークを合わせてそっと置き、軽く押し込んでロック。

② M.2 SSD装着(WD SN580)

 ヒートシンクを外してSSDを斜めに挿入し、軽く押さえてネジ止め。サーマルパッドのシールも忘れずに。

③ メモリ取り付け(ADATA)

 スロット2・4にカチッと音がするまでしっかり挿す。切り欠き位置を確認しながら真っ直ぐ差し込むのがコツ。

④ CPUクーラー設置(AIO5 WHITE)

  • Intel用ブラケットをAMD用に交換
  • グリスを均一にヘラで塗布
  • 水冷ヘッドを対角に少しずつネジ締め
  • 上部にラジエーターを設置し、ケースファンと干渉がないか確認

⑤ マザーボード・電源・ケース設置

  • スペーサー位置を確認してマザボを固定
  • 電源を底部に取り付け、白スリーブケーブルを接続
  • USB Type-C変換アダプタを用いてフロントI/Oを活用

⑥ グラボ取り付け(RX7600 SteelLegend)

 PCIeスロットのラッチを解除、しっかり奥まで挿し込んで8ピン補助電源を接続。ケースカラーとの一体感が最高。

⑦ ARGB配線と仕上げ

 ARGBファンを背面のハブにまとめ、スッキリ配線。マグネット式の防塵フィルターでメンテ性も確保。


🎥 組み立ての様子はこちら(動画)

📺 実際の組み立て動画はこちらからご覧いただけます:
👉 YouTubeで見る(https://youtu.be/UdO6ZpmVQAc)

🎮動作確認・ベンチマーク

FF15ベンチ フルHD 高品質 スコア9,994 とても快適評価

APEX フルHD 競技設定 オリンパス 平均270FPS


✅ 総まとめ:性能・デザイン・冷却性の三拍子が揃う1台

この構成はこんな方におすすめ:

  • 👀 見た目にも妥協せず、美しいPCを組みたい
  • 🎮 最新ゲームもサクサク動く性能が欲しい
  • 💸 コスパを重視しながら、安心のパーツで組みたい

初心者でも実現可能な構成ですので、ぜひ参考にして自作に挑戦してみてください!

タイトルとURLをコピーしました