こんにちは!とみちん工房です。
今回は、自作PC第2弾ということで、Core i5 13400FとGeForce RTX 4060 Tiを使って、高性能かつスタイリッシュなPCを組み立てました!
FF15のベンチマーク、APEXでの実際のfps結果も踏まえて、コスパ良くて快適にゲームもできる構成を紹介していきます。
- 💡 今回の構成(パーツ一覧)
- 🚀 ベンチマークと実ゲーム動作の結果
- 🧠 パーツ選びのポイント🧠
- 【CPU】Intel Core i5-13400F BOX
- 🎮【GPU】GALAKURO GAMING RTX 4060 Ti 8GB
- 🧩【マザーボード】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4
- 💾【メモリ】CORSAIR VENGEANCE RGB RS DDR4-3200 32GB(16GB×2)
- 🚀【SSD】Western Digital WD Blue SN580 NVMe 1TB
- 🔌【電源】DEEPCOOL PK650D 650W 80PLUS BRONZE
- ❄️【CPUクーラー】DEEPCOOL AK400 ZERO DARK
- 🖥【ケース】Antec CX200M RGB ELITE(ホワイト)
- 🎥 組み立て方はこちらの動画でチェック!
- ✅ まとめ:第2弾はゲームも快適な黒系スタイリッシュ構成!
💡 今回の構成(パーツ一覧)
パーツ | 型番 | 補足 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5-13400F BOX | 10コア16スレッド。第13世代Coreで性能も十分 |
GPU | 玄人志向 GALAKURO RTX 4060 Ti | 購入当時は最安級。保証3年がメリット |
マザボ | ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4 | 安定性・拡張性◎。見た目もマットで高級感あり |
メモリ | CORSAIR VENGEANCE RGB RS DDR4-3200 32GB(16GB×2) | RGB搭載。見た目重視でブラックを選択 |
ストレージ | WD Blue SN580 1TB | 定番・高信頼・速い |
電源 | DEEPCOOL PK650D 650W | 80PLUS BRONZEでコスパ◎ |
CPUクーラー | DEEPCOOL AK400 ZERO DARK | 黒で統一。静音性・冷却性ともに高評価 |
ケース | Antec CX200M RGB ELITE | 白いARGB搭載ケース。フロントメッシュでエアフロー良好 |
🚀 ベンチマークと実ゲーム動作の結果
🎮 FF15 ベンチマーク(1920×1080 高品質)
スコア:非常に快適(スコア12,980)

🎯 Apex Legends プレイ中のfps
- 平均250fps
- 非常に滑らかで、競技シーンでも十分に通用するフレームレート

🧠 パーツ選びのポイント🧠
【CPU】Intel Core i5-13400F BOX
- 選定理由:
- 10コア(6P + 4E)/16スレッドという第13世代のミドルクラス代表
- ゲーム用途ではRyzen 5 5600XやRyzen 7 5700Xと並ぶ性能
- グラフィックス機能を省いた「F付き」で価格を抑えたバランス型
- 比較ポイント:
- 同価格帯のRyzen 5よりシングル性能が高く、消費電力も低め
- 自作初心者にも安心な安定性と互換性
🎮【GPU】GALAKURO GAMING RTX 4060 Ti 8GB
- 選定理由:
- フルHD~WQHDゲームを高設定で快適にプレイできる性能
- 玄人志向モデルは他社より安く、保証3年付きという安心感
- RTX40シリーズのDLSS 3に対応し、今後のゲームでも強い
- 比較ポイント:
- RTX 3060 Tiと同等以上のパフォーマンスで、消費電力が低い
- RTX 4070に比べるとコスパが高く、電源負荷も軽く済む
🧩【マザーボード】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4
- 選定理由:
- インテル第13世代対応の安心設計(B760チップセット)
- 堅牢・耐久性が高いTUFシリーズで、長期使用にも向く
- RGBヘッダーやM.2スロットなどの拡張性も十分
- 比較ポイント:
- DDR5対応に比べ、DDR4モデルはコスパが良く構成しやすい
- 白構成との見た目相性も悪くなく、主張が少ないブラック系デザイン
💾【メモリ】CORSAIR VENGEANCE RGB RS DDR4-3200 32GB(16GB×2)
- 選定理由:
- 信頼のCORSAIR製、動作安定性とビジュアルの両立
- 合計32GBなら、ゲームだけでなく動画編集にも余裕あり
- RGBライティング対応で見た目も強化
- 比較ポイント:
- DDR5に比べ発熱が低く、価格も半分程度
- LEDありの中では控えめな発光で落ち着いた光り方が好みの人向け
🚀【SSD】Western Digital WD Blue SN580 NVMe 1TB
- 選定理由:
- PCIe Gen4対応で、読み書きともに約4000MB/s以上
- 1TBあればOS・ゲーム・編集素材も余裕で入る
- 比較ポイント:
- 同価格帯のCrucial P3などよりも実測速度が安定して速い
- 玄人からの評価も高く、信頼性重視派にはおすすめ
🔌【電源】DEEPCOOL PK650D 650W 80PLUS BRONZE
- 選定理由:
- 600Wがちょうどいい。ただ安かったので650Wを購入。
- BRONZE認証付きで、発熱・電力効率も十分
- Deepcool製は静音ファンが優秀で、価格も良心的
- 比較ポイント:
- フルモジュラーではないが、配線の整理は可能。
- すべて黒色の配線なのも高評価。
❄️【CPUクーラー】DEEPCOOL AK400 ZERO DARK
- 選定理由:
- シンプルなブラックで高級感ある見た目
- サイドフロー型でエアフローもよく、静音性も高評価
- 多くのレビューで「最強空冷クーラーのひとつ」とされる逸品
- 比較ポイント:
- 簡易水冷を避けたい人に最適なハイエンド空冷
- 同価格帯の虎徹MarkⅡよりも冷却性能・静音性能が一段上
🖥【ケース】Antec CX200M RGB ELITE(ホワイト)
選定理由:
- フロントUSBや電源ボタンの配置が実用的でわかりやすい
- 黒基調ケースでフロントメッシュ+ARGBファン搭載
- 強化ガラスで内部のRGBパーツがしっかり映える
比較ポイント:
- 同価格帯のケースよりも冷却性と見た目が両立
🎥 組み立て方はこちらの動画でチェック!
組み立ての様子や各パーツの説明、ベンチマーク中の映像もこちらで公開中です
✅ まとめ:第2弾はゲームも快適な黒系スタイリッシュ構成!
今回の構成は、以下のような方におすすめです:
- 💻 黒くて映えるPCを構築したい方
- 🎮 フルHDでAPEXやVALORANTを快適に動かしたい方
- 👍フルHDの重めのゲームも快適にプレイしたい方
- 💰 15万円以下で高性能なゲーミングPCを作りたい方
ベンチマークも安定しており、ゲームも快適、そして何よりコンパクトでスタイリッシュな見た目がいい!