【第3弾】OS込み15万円でTerraケース縛り!コンパクトでも妥協なしの自作ゲーミングPC構成|とみちん工房

自作PC記録とコツ

 こんにちは、とみちん工房です!

 今回は、自作PC第3弾ということで、超小型ケース「Fractal Design Terra」を使って、OS込み15万円以内で構築した小型ゲーミングPCをご紹介します。

 しかも、パーツはただ安いだけではありません。見た目・冷却・性能を全てバランス良く両立させた構成で、4Kテレビ(60FPS)でのゲームプレイもバッチリ対応!


🎯 コンセプトと構成の制限

この構成には明確な縛りがあります:姪っ子に依頼される(´;ω;`)

  • ケースは「Fractal Design Terra」指定(Mini-ITX専用/冷却制限あり)
  • 目的は「パルワールドを4Kテレビで遊ぶこと」
  • 予算は「Windows 11込みで15万円以内」
  • 見た目も静音性も妥協したくない!

このような中で、最大限のコスパと満足度を目指した構成がこちらです。


🧩 使用パーツ一覧

パーツ製品名
CPUIntel Core i5-12400F BOX
グラフィックボードPalit GeForce RTX 4060 Dual OC 8GB(※廃番)
マザーボードASRock B660M ITX/ac
メモリCFD Standard W4U3200CS-16G(16GB×2)
ストレージCFD CSSD-M2L1KSFT4KG(1TB NVMe SSD)
電源ユニットSilverStone SST-ST45SF-V3(450W SFX)
ケースFractal Design Terra
ケースファンSCYTHE KAZE FLEX II 120 SLIM
OSWindows 11 Home パッケージ版

🛠 パーツごとの選定理由とポイント解説

🧠 CPU:Intel Core i5-12400F

 発熱が少なく、Terraのような冷却制限のあるケースでも扱いやすい。
 i5-13400Fより数千円安く、性能差も微小なため、冷却とコストのバランスを見てこちらを選択


🎮 GPU:Palit GeForce RTX 4060 Dual OC(※廃番)

 4K対応、DLSS 3.0搭載、2スロット厚でTerraにもジャストフィット。
 現在は廃番ですが、中古市場では入手可能。性能・静音・冷却バランスの良い一枚


🧩 マザーボード:ASRock B660M ITX/ac

 Mini-ITX、Wi-Fi内蔵、M.2&DDR4対応で拡張性と価格の両立
 冷却やパーツの取り回しを考えると、Terra向けではベストクラスの選択。


💾 メモリ:CFD W4U3200CS-16G(16GB×2)

 大容量32GB。RGBなしで発熱が抑えられるため、小型ケースでの運用に最適。
 ゲームや編集にも対応可能な万能構成


🚀 ストレージ:CFD CSSD-M2L1KSFT4KG(1TB Gen4 NVMe)

 Gen4でありながらコストを抑えたモデル。速度・温度・コストのバランスが非常に良い。。


🔌 電源ユニット:SilverStone SST-ST45SF-V3(450W SFX)

 Terra対応のSFX電源。450Wで4060構成には必要十分。
 フルモジュラーではないが、取り回しは工夫でカバー可能


🖥 ケース:Fractal Design Terra

 アルミボディと木製スライダーが融合した所有感を満たすデザインケース
 制限が多いが、それをクリアしてこそ完成したときの満足度が段違い。


🌬 ケースファン:SCYTHE KAZE FLEX II 120 SLIM

 薄型15mmで干渉を避け、静音&エアフローの両立に貢献。
 Terraの内部スペースを活かしきるには必須クラスのファン。


💿 OS:Windows 11 Home(パッケージ版)

 DSP版より高めだが、再インストール性・安定性を優先してパッケージ版を選択
 信頼性を重視するならこちらがベター。


🎮 ゲーム実測&ベンチマーク

パルワールド(4K プリセット高):60fps

APEX(フルHD 競技設定):平均230fps

APEX(4K 競技設定):余裕で60fps超え

FF15ベンチマーク(4K 高品質):やや快適(スコア:4546)

VALORANT(フルHD 設定そのまま)


✅ まとめ:見た目も性能も妥協しない小型ゲーミングPC完成!

 この構成で得られたのは:

  • 💻 RTX 4060搭載でゲームも快適な性能
  • 🧊 静音&冷却性も何とかクリア
  • 💰 Windows付きで15万円以下を達成!

 Fractal Design Terraのような制限付きケースでも、パーツ選びと配置を工夫すれば最高の1台が組めることを証明できました。


📺 組み立て・配線のポイントはYouTubeで公開中:

タイトルとURLをコピーしました